■□■『G-マガ』 第760号(平成30年 6月 7日号)■□■□■□■■□■□■□■
                                                            配信数64,000通
———————————————————————-
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=(株)東日製作所
■【モデルチェンジ】半自動トルクレンチや全自動電動トルクレンチ4シリーズ ■
◆ 空圧式の半自動トルクレンチAC3,A3、電動式のDAC3は「防振ソケット」に対応!
◆ 大容量全自動トルクレンチ【ハンドナットランナ】DAP2-Rはトルクセンサ内蔵。
◆ 機械式自動変速機を搭載し、高速仮締付け>低速本締めで効率的・高精度締付け
◆ 締付け結果の合否判定機能、データメモリー1000件でエビデンス管理に最適。
【AC3,A3,DAC3,DAP2-R】→ http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=PKFYydYd5y6HKl6PX
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
============================================================================
◇◆◇◆◇◆国内外の画像処理・センシング技術が一堂に会する展示会◆◇◆◇◆◇
【画像センシング展2018】6月13日(水)~15日(金)パシフィコ横浜
        http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=vKaJiB_iuZ03jKwuX
  【聴講無料】セミナー参加登録を受付中です。注目キーワードはこちら↓
自分で考えるロボット/QoL・みまもり工学/自動運転/AI・ディープラーニング等
>>>>>来場者登録・セミナー参加登録は【明日、6月8日(金)17:00締切】
============================================================================
============================================================================
         ■□ 第31回 インターフェックス ジャパン □■ 
   会期:2018年6月27日(水)~29日(金)  会場:東京ビッグサイト
◆製薬のインダストリー4.0「ファーマ4.0」「ロボット活用」など120講演を開催
◆ファナック、安川電機をはじめ、産業用ロボット、製造装置が1,510社出展
 詳細はこちら→ http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=fJjmjjDJvaTYoSfvX
============================================================================
—————————————————————————-
今週の厳選ニュースは・・・
—————————————————————————-
【タニタ、 離れた場所の温湿度を同時に確認できる無線温湿度計コンディションセンサを発売】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=_MVehx97NCeSyWNpX
【日本電産ASI、新世代電気自動車向け超急速充電システムを開発】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=HBC1WS-y2VWdfORIX
【不二ライトメタル/産総研/NEDO、医療機器向けマグネシウム合金部材の成形技術を開発】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=nOOzYg9qPPKHUGbnX
【オプテックス、オフィスのシェアスペースの利用状況や個人デスクの在席の「今を可視化」する存在検知センサを発売】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=XJO0U0N6FJwS7gK9X
【大日本印刷、高品位なパノラマVRを制作できる技術を開発】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=3MXQYd59B97dK4GcX
【UACJ/産総研、アルミニウム先端技術連携研究ラボを設立】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=PKFYydYd5y6HKlZzX
【GaNシステムズ社/ローム、GaNパワーデバイスの普及に向け協業を開始】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=vKaJiB_iuZ03jKSwX
【ABB、「ABBロボティクス アプリケーション・センター 中日本」を開設】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=fJjmjjDJvaTYoS_YX
—————————————————————————-
『 BusiCom Card(ビジコムカード)2018年春号』★専用Webページ公開のお知らせ★
各種センサ、機械要素部品、新素材・工業材料など、下記リンク先よりご覧頂けます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
        http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=_MVehx97NCeSyWsfX
     
 気になる製品の資料請求も上記リンク先より可能ですので、ぜひご利用ください。
—————————————————————————-
—————————————————————————-
◆弊社刊行誌の定期購読に、クレジットカードやコンビニ決済が利用できます
—————————————————————————-
■「メカトロニクスデザインニュース」(毎月15日発行)のお申込み
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=HBC1WS-y2VWdfPx3X
■「エレクトロニクス実装技術」(毎月20日発行)のお申込み
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=nOOzYg9qPPKHUH6vX
 「エレクトロニクス実装技術」デジタル版も発売中!
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=XJO0U0N6FJwS7hoAX
—————————————————————————-
◆◆◆「メカトロニクス・デザイン・ニュース」6月号 発行
—————————————————————————-
「メカトロニクス・デザイン・ニュース」6月号を、2018年5月15日に発行しました。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=3MXQYd59B97dK5kTX
—————————————————————————-
◆◆◆「エレクトロニクス実装技術」6月号 発行
—————————————————————————-
「エレクトロニクス実装技術」6月号を、2018年5月20日に発行しました。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=PKFYydYd5y6HKk5PX
—————————————————————————-
◆メカトロニクス記事掲載申し込み 受付中
—————————————————————————-
メカトロニクス編集部では、産業界全般の新製品の情報を収集しています。
貴社新製品で広く読者にアピールしたい製品がありましたら、ぜひ当社の編集部までお申し込みください
(メカトロニクス編集部 e-mail:mechatro@gicho.com ※掲載料は無料です)。
<掲載に関して必要なもの>
(1)製品紹介文字原稿
文字数は500~600字、製品名、商品名を必ず記載して下さい。
(カタログを使った抜粋等の指定でも可)
(2)製品写真1点
解像度350dpi以上のJPEG形式の画像データをお送り願います
(写真内に矢印などの加工をしているものは不可)。
(3)担当者,引き合い/掲載誌送付先
記事掲載誌、引き合い明細表をお送りさせていただきますので、貴社名、ご住所、部署名、お名前、メールアドレス、電話/FAX番号をお知らせ願います。
※掲載前の校正はできませんので、予めご了承願います。
 また、掲載させて頂いた場合には、掲載誌をお送りさせて頂きます。
.—————————————————————————
◆Gichoビジネスコミュニケーションズが出展する展示会のご案内
—————————————————————————-
▲2018年
▼6月
JISSO PROTEC 2018(第20回実装プロセステクノロジー展)(6/6~6/8)
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=vKaJiB_iuZ03jLx7X
画像センシング展2018(6/13~6/15)
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=fJjmjjDJvaTYoTcaX
第31回 インターフェックス ジャパン(6/27~6/29)
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=_MVehx97NCeSyXNDX
※上記展示会会場におきまして、見本誌の配布を行っております。
 是非ご来場下さい。
—————————————————————————-
◆メカトロニクス、実装技術、ビジコムカードのデジタル版をご覧いただけます。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=HBC1WS-y2VWdfPRZX
—————————————————————————-
◆編集後記
—————————————————————————-
 一般道・高速道路上での自動車の自動運転は世界中の企業で研究が進められていますが、一足先に自動運転機能を搭載した農業機械(ロボット農機)が年内にも発売開始となるそうです。
農業従事者の高齢化や人手不足の解消のため、昨年3月にメーカーや利用者向けの安全確保のためのガイドラインが定められ、大手農機メーカーでの開発が活発化しました。
年内には、国内大手農機メーカー3社から相次いで発売となるそうです。
従来の機種にも自動運転機能は搭載されていたそうですが、その機能はまだまだ不十分で、一部の操作ではまだ人間の作業補助が必要だったりしたため、人手不足の解消には繋がらなかったようです。
しかし、これからはGPSで測位し、遠隔地から端末を操作して農機を操作する事が出来るようになるそうです。
また、複数の機体を同時並行で動作させて作業効率を上げたりする事も可能になるそうです。
これから先、広い農地で多くの農機が働いているのに、管理しているのはたった一人だけという状況も現実になってくるようです。                     (T)
—————————————————————————-
◆お知らせ・宛先変更・配信の中止
—————————————————————————-
Gichoビジネスコミュニケーションズでは、毎週木曜日配信のメールマガジン「Gマガ」など、読者の皆様に役立つ情報を送付しております。
メールマガジンの宛先変更・配信中止をされる方は、お名前とメールアドレスをご連絡ください。
配信の都合上、行き違いで配信された場合はご了承ください。
Gichoビジネスコミュニケーションズ(株)ニュース配信係
check@gicho.com 
G-マガを含めた当社の個人情報保護方針につきましては、下記URLをご覧下さい。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=nOOzYg9qPPKHUHZ8X
—————————————————————————-
Copyright(C) Gicho business communications Co.,Ltd. All Rights reserved.