■□■『G-マガ』 第775号(平成30年 9月27日号)■□■□■□■■□■□■□■
配信数64,000通
———————————————————————-
===================================================================
◇◆◇◆◇◆《《 ネオジム製高磁力マグネットシート 》》◇◆◇◆◇◆
ネオジム磁石を使用した高磁力のラバーマグネットシート。従来のフェライト製に比
べ約4倍の吸着力を実現!カットや型抜きで自由な形に加工が可能です。表面は磁性粉
体の酸化や脱落防止のコーティング加工を施す。粘着剤付きもご用意してます。
高磁力磁石シート http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=s8QnZqf0bV2Q_0mBX
===================================================================
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=(株)東日製作所
■ 最新カタログ【東日トルク機器総合製品案内2018.09】を発行しました。 ■
◆ 新型デジタルトルクレンチ『CEM3-BTAシリーズ』も価格表付きでご紹介。
◆ <<<<<<< 近日発売予定のデジタルトルクレンチも掲載しています >>>>>>>
◆ その他「業務ですぐに役に立つ!」と延べ参加企業は2750 社、7300 名を超えた
◆ 東日トルク講習会のスケジュールと申込書付き。
◆ 詳細はこちらから → http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=cwRo9fapPBJ_Hs2_X
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
—————————————————————————-
┏━━━━━━━━━【来年1月、過去最大規模で開催!】━━━━━━━━━┓
◆ 第48回 ネプコン ジャパン -エレクトロニクス開発・製造・実装技術展- ◆
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=83XBRMnRWZODi_BIX
■会期:2019年1月16日(水)~18日(金) ■会場:東京ビッグサイト
≫ アジア最大級! 2,810社出展/5G・AI・自動運転などの310講演併催! ≪
≫≫ 展示会招待券のご請求(無料)は上記URLから ≪≪
—————————————————————————-
—————————————————————————-
今週の厳選ニュースは・・・
—————————————————————————-
【東北大学/ワシントン大学/日本電気硝子、すべての色を強く等しく吸収する黒色コーティング材料を開発】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=E3ytoOjkGjSXD3ppX
【富士通/富士通研究所、ものづくり分野で設計データからシミュレーション結果をリアルタイムに予測する技術を開発】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=k4gb5Ao9PcDN-QhXX
【NEC、5G向け無線ユニットの小型化を可能とするアンテナからの放熱技術を開発】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=UySC1sYbteJZ-rriX
【オムロン、i-BELTサービス第2弾「現場課題の見える化・分析サービス」を開始】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=0-aqoXntxuzNxT4kX
【宇部マクセル、車載用リチウムイオン電池の需要増大に対応するためセパレータ原膜製造設備の増強を決定】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=M8int8BztFySrFvQX
【出雲村田製作所、積層セラミックコンデンサの生産能力を拡大】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=s8QnZqf0bV2Q_0GqX
【東芝メモリ/ウエスタンデジタル、3次元フラッシュメモリを製造する四日市工場の第6製造棟およびメモリ開発センターを竣工】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=cwRo9fapPBJ_HsUAX
【エステック、神奈川県・横浜市に技術開発センターを開設】
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=83XBRMnRWZODi_iMX
—————————————————————————-
★新着情報更新中★ 『テクニカルレポート 半導体業界の話題(第7回)』
…エレクトロニクス業界の発展を牽引してきた「ムーアの法則」はさらに続く…
———– http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=E3ytoOjkGjSXD0JsX ———–
『Busicom Post(ビジコムポスト)』は、新聞やネットニュースだけでは
知ることが出来ない、優れた製品・技術情報や、展示会・イベント情報を
紹介している『BtoB ニュース専門サイト』です。
—————————————————————————-
—————————————————————————-
◆弊社刊行誌の定期購読に、クレジットカードやコンビニ決済が利用できます
—————————————————————————-
■「メカトロニクスデザインニュース」(毎月15日発行)のお申込み
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=k4gb5Ao9PcDN-TAVX
■「エレクトロニクス実装技術」(毎月20日発行)のお申込み
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=UySC1sYbteJZ-oL0X
「エレクトロニクス実装技術」デジタル版も発売中!
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=0-aqoXntxuzNxQZ4X
—————————————————————————-
◆◆◆「メカトロニクス・デザイン・ニュース」10月号 発行
—————————————————————————-
「メカトロニクス・デザイン・ニュース」10月号を、2018年9月15日に発行しました。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=M8int8BztFySrGOZX
—————————————————————————-
◆◆◆「エレクトロニクス実装技術」10月号 発行
—————————————————————————-
「エレクトロニクス実装技術」10月号を、2018年9月20日に発行しました。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=s8QnZqf0bV2Q_3lLX
—————————————————————————-
◆メカトロニクス記事掲載申し込み 受付中
—————————————————————————-
メカトロニクス編集部では、産業界全般の新製品の情報を収集しています。貴社新製品
で広く読者にアピールしたい製品がありましたら、ぜひ当社の編集部までお申し込みく
ださい(メカトロニクス編集部 e-mail:mechatro@gicho.com ※掲載料は無料です)。
<掲載に関して必要なもの>
(1)製品紹介文字原稿
文字数は500~600字、製品名、商品名を必ず記載して下さい。
(カタログを使った抜粋等の指定でも可)
(2)製品写真1点
解像度350dpi以上のJPEG形式の画像データをお送り願います(写真内に矢印などの加工
をしているものは不可)。
(3)担当者,引き合い/掲載誌送付先
記事掲載誌、引き合い明細表をお送りさせていただきますので、貴社名、ご住所、部署
名、お名前、メールアドレス、電話/FAX番号をお知らせ願います。
※掲載前の校正はできませんので、予めご了承願います。
また、掲載させて頂いた場合には、掲載誌をお送りさせて頂きます。
.—————————————————————————
◆Gichoビジネスコミュニケーションズが出展する展示会のご案内
—————————————————————————-
▲2018年
▼9月
センサエキスポジャパン2018(9/26~9/28)
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=cwRo9fapPBJ_Hv2wX
▼10月
CEATEC JAPAN 2018(10/16~10/19)
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=83XBRMnRWZODi8AbX
※上記展示会会場におきまして、見本誌の配布を行っております。
是非ご来場下さい。
—————————————————————————-
◆メカトロニクス、実装技術、ビジコムカードのデジタル版をご覧いただけます。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=E3ytoOjkGjSXD0qMX
—————————————————————————-
◆編集後記
—————————————————————————-
先週金曜日(21日)、小惑星リュウグウの探査を行っている小惑星探査機「はやぶさ2」から、2機の表面探査用ローバーが投下され、リュウグウの地表面等を撮影した映像が公開されて話題となっていました。
このローバーは、幅18cm高さ7cm重量約1.1kgの正16面柱形で、広角/ステレオのカメラと温度・光・加速度センサを搭載、地表面を跳びはね(ホップ)ながら地表面を自律移動しつつデータを収集、はやぶさ2を経由して地球へ送信してくるそうです。
実は、前機種である「はやぶさ」にも同種の機械が搭載してあったのですが、度重なるトラブルの影響で使用できなかったそうです。
今回は成功となり、無事に地表面の写真を送信してきました。
はやぶさ2には、更にもう1組のローバーが搭載されていて、年内にも投下が予定されているそうです。(T)
—————————————————————————-
◆お知らせ・宛先変更・配信の中止
—————————————————————————-
Gichoビジネスコミュニケーションズでは、毎週木曜日配信のメールマガジン「Gマガ」など、読者の皆様に役立つ情報を送付しております。
メールマガジンの宛先変更・配信中止をされる方は、お名前とメールアドレスをご連絡ください。
配信の都合上、行き違いで配信された場合はご了承ください。
Gichoビジネスコミュニケーションズ(株)ニュース配信係
check@gicho.com
G-マガを含めた当社の個人情報保護方針につきましては、下記URLをご覧下さい。
http://mail.gicho.co.jp/mail/u/l?p=k4gb5Ao9PcDN-TivX
—————————————————————————-
Copyright(C) Gicho business communications Co.,Ltd. All Rights reserved.