■□■『G-マガ』 第659号(平成28年 5月26日号)■□■□■□■■□■□■□■
配信数64,000通
———————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社マルコムは、実装プロセステクノロジー展にてモジュラータイプリフローチェッカーの新たなオプションとして耐熱型振動計測ユニット(参考出品)を出展します。
6/1(水)~3(金) 東京ビッグサイト。小間番号『4D-24』。ぜひお立ち寄り下さい。
また、6月10日(金)までに下記リンク先より資料請求・製品お問い合わせをして頂いた方にパット付熱電対をプレゼントいたします。
お申し込みはこちらから⇒ http://mpse.jp/gichobc/c.p?02crlLU8W26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————-
■■■[ 初 ] High Speed(480Mbps)対応 USB2.0 アイソレータ ■■■
USB-029H2は、USB2.0のHigh Speed (480Mbps) にも対応したUSBアイソレータです。
USBインタフェースを絶縁する装置であり、PCとUSB機器の間を絶縁することが可能。
余裕のある電源回路により安定した動作を実現しています。
耐ノイズ性の向上、外部アナログ機器の精度向上(GNDの切断)などが期待できます。
無料デモ機貸出中 (有)ヒューマンデータ http://mpse.jp/gichobc/c.p?12crlLU8W26
—————————————————————————-
============================================================================
画像センシング展2016/精密測定展2016
●2016年6月8日(水)-10日(金) 10時~17時 パシフィコ横浜
●マシンビジョン市場の枠を超え、安心・安全・快適のキーテクノロジーへ
【QoL(Quality of Life)ゾーン】開設!
●好評企画:イメージセンシングセミナー・精密測定セミナー受付中
http://mpse.jp/gichobc/c.p?22crlLU8W26
============================================================================
—————————————————————————-
今週の厳選ニュースは・・・
—————————————————————————-
【シャープ、太陽電池モジュールで変換効率31.17%を達成】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?32crlLU8W26
【NTTドコモ、8K映像のリアルタイム5G無線伝送に成功】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?42crlLU8W26
【三菱電機/京都大学/東北大学、MRIミニモデルで磁界強度3テスラでの撮像に成功】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?52crlLU8W26
【京都大学/立命館大学/産総研/KRI、リチウムイオン電池内部の反応不均一現象を可視化】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?62crlLU8W26
【ソニー、きわめて微細なLEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術を採用した新方式ディスプレイシステムを発売】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?72crlLU8W26
【島津製作所、燃料電池内部の酸素濃度を深さ方向にリアルタイムで把握する「FC-3Dモニタ」を発売】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?82crlLU8W26
【横河電機、圧力センサ2台構成で離れた場所の差圧測定が可能なデジタルリモートセンサを開発/発売】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?92crlLU8W26
【パナソニック、スマートスイッチ/スマートコンセントなどの遠隔制御に適した『DWリレー』を製品化】
http://mpse.jp/gichobc/c.p?a2crlLU8W26
—————————————————————————-
◆Gichoターゲティングメール 申し込み 受付中
—————————————————————————-
★Gichoターゲティングメール/20万円(税別)で約56,000名に配信(1件あたり約3.6円)
—主な配信先は下記の通り。貴社単独の製品・技術情報を配信してみませんか?—
【業種】産業用機械、電子機器、自動車、精密機器、工業材料、センサ、化学機器など
【職種】設計、製造、研究開発、品質管理、経営、営業など
詳しくはこちら⇒ http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160519-11
空き状況、配信までのスケジュールなどに関するお問い合わせは⇒ info@gicho.com
—————————————————————————-
—————————————————————————-
◆弊社刊行誌の定期購読に、クレジットカードやコンビニ決済が利用できます
—————————————————————————-
■「メカトロニクスデザインニュース」(毎月15日発行)のお申込み
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160107-10
■「エレクトロニクス実装技術」(毎月20日発行)のお申込み
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160107-11
「エレクトロニクス実装技術」デジタル版も発売中!
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160107-12
—————————————————————————-
◆◆◆「メカトロニクス・デザイン・ニュース」6月号 発行
—————————————————————————-
「メカトロニクス・デザイン・ニュース」6月号を、2016年5月15日に発行しました。
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160519-12
—————————————————————————-
◆◆◆「エレクトロニクス実装技術」6月号 発行
—————————————————————————-
「エレクトロニクス実装技術」6月号を、2016年5月20日に発行しました。
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160526-11
—————————————————————————-
◆メカトロニクス記事掲載申し込み 受付中
—————————————————————————-
メカトロニクス編集部では、産業界全般の新製品の情報を収集しています。貴社新製品で広く読者にアピールしたい製品がありましたら、ぜひ当社の編集部までお申し込みください(メカトロニクス編集部 e-mail:mechatro@gicho.com ※掲載料は無料です)。
<掲載に関して必要なもの>
(1)製品紹介文字原稿
文字数は500~600字、製品名、商品名を必ず記載して下さい。
(カタログを使った抜粋等の指定でも可)
(2)製品写真1点
解像度350dpi以上のJPEG形式の画像データをお送り願います(写真内に矢印などの加工をしているものは不可)。
(3)担当者,引き合い/掲載誌送付先
記事掲載誌、引き合い明細表をお送りさせていただきますので、貴社名、ご住所、部署名、お名前、メールアドレス、電話/FAX番号をお知らせ願います。
※掲載前の校正はできませんので、予めご了承願います。
また、掲載させて頂いた場合には、掲載誌をお送りさせて頂きます。
.—————————————————————————
◆Gichoビジネスコミュニケーションズが出展する展示会のご案内
—————————————————————————-
▲2016年
▼6月
JISSO PROTEC 2016(6/1~6/3)
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160526-12
画像センシング展2016(6/8~6/10)
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160526-13
日本ものづくりワールド(6/22~6/24)
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160526-14
第29回 インターフェックス ジャパン(6/29~7/1)
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160526-15
※上記展示会会場におきまして、見本誌の配布を行っております。
是非ご来場下さい。
—————————————————————————-
◆メカトロニクス、実装技術、ビジコムカードのデジタル版をご覧いただけます。
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20160107-16
—————————————————————————-
◆編集後記
—————————————————————————-
富士通株式会社のパソコン『FMV』シリーズのサポートページに掲載されているパソコン修理修理規定の依頼時の注意点(第11条)に、「対象機器の記憶装置にマイナンバーが記憶されたデータがある場合には、修理をお受けできません」という記述があるそうです。
修理を依頼する前に、依頼主が自分でマイナンバー関連のデータを消去しておく必要があり、もしも修理中にマイナンバーを含むデータが見つかった場合、「修理を実施せずに、お預かりした対象機器をお客様に返却いたします」との事です。
これについては、過剰な反応という意見もありますが、マイナンバーの取扱いという点で見れば、適法な対応であるという評価もされています。
法律的には正しい判断ではありますが、全てのメーカーが同様の対応をするようになると、マイナンバーの情報を消去する前にパソコンが故障してしまったために、使えもせず修理にも出せず、かといってうかつに廃棄する事も出来ないというパソコンが今後急増するという事態になるかも知れません。 (T)
—————————————————————————-
◆お知らせ・宛先変更・配信の中止
—————————————————————————-
Gichoビジネスコミュニケーションズでは、毎週木曜日配信のメールマガジン「Gマガ」
など、読者の皆様に役立つ情報を送付しております。
メールマガジンの宛先変更・配信中止をされる方は、お名前とメールアドレスをご連
絡ください。配信の都合上、行き違いで配信された場合はご了承ください。
Gichoビジネスコミュニケーションズ(株)ニュース配信係
check@gicho.com
G-マガを含めた当社の個人情報保護方針につきましては、下記URLをご覧下さい。
http://www.gicho.co.jp/corporation/privacy.html
—————————————————————————-
Copyright(C) Gicho business communications Co.,Ltd. All Rights reserved.