■□■『G-マガ』 第933号(2021年12月23日号)□■□■□■□■■□■□■□■
配信数64,000通
2021年の「G-マガ」は今号で最後となります。
来年も時代のニーズに即したニュースを配信していきますので、ご愛読賜りますようよろしくお願いいたします。
新年は、1月6日(木)から配信いたします。
<PR>———————————————————————-
—————————————————————————-
【メールで材料送るだけ!】月刊誌メカトロニクスに無料で製品情報を載せよう!
只今、月刊誌メカトロニクスに掲載する製品情報を募集しております。
掲載見本→ https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-00
まだメカトロニクスで紹介されていない貴社の優良製品・サービス情報はありませんか?
詳しくは、本メール内『◆メカトロニクス記事掲載申し込み 受付中』をご覧ください。
皆様のご応募、お待ちしております!
—————————————————————————-
—————————————————————————-
最新版資料はこちら ⇒ https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-01
★Gichoターゲティングメール/20万円(税別)で約57,000名に配信(1件あたり約3.5円)
—主な配信先は下記の通り。貴社単独の製品・技術情報を配信してみませんか?—
【業種】産業用機械・電子機器・自動車・精密機器・工業材料・センサ・化学機器など
【職種】設計・製造・研究開発・品質管理・経営・営業など
空き状況、配信までのスケジュールなどに関するお問い合わせは⇒ info@gicho.com
—————————————————————————-
—————————————————————————-
◆製造業ポータルサイトを≪オープン≫しました!!【I・C・O・P】
—————————————————————————-
無料会員様(シルバー会員様)新規募集中です。
有料会員様(ゴールド会員様)無料モニタ受付中です。
ICOPサイトはこちら⇒ https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-02
—————————————————————————-
—————————————————————————-
今週の厳選ニュースは・・・
—————————————————————————-
【東北大学ほか、安価で高性能な燃料電池・空気電池用非白金触媒を実現】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-03
【NEC、物流倉庫における入出荷作業の生産性向上に向け次世代型自動搬送ロボットを活用したソリューションを開発】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-04
【東京エレクトロン デバイス、可視(RGB)と不可視(赤外光)を1秒間に最大925コマ同軸投影可能な高速プロジェクタを開発】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-05
【ローム、小型面実装・45W出力のFET内蔵AC/DCコンバータIC「BM2P06xMF-Z」を開発】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-06
【ソニーセミコンダクタソリューションズ、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサ技術を開発】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-07
【オプテックス・エフエー、受光波形モニタをセンサ本体で表示できる有機EL搭載のオールインワンレーザ変位センサ「CD2Hシリーズ」を発売】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-08
【立命館大学/千葉大学、荷電処理不要のエレクトレット型MEMS環境振動発電素子を開発】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-09
【村田製作所、フィリピン工場が海外生産拠点として初の100%再生可能エネルギー利用工場化を実現】
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-10
—————————————————————————-
◆≪カタログ ダウンロード無料!≫産業界主要企業カタログ総覧2022年度版公開中!
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-11
—————————————————————————-
—————————————————————————-
◆弊社刊行誌の定期購読に、クレジットカードやコンビニ決済が利用できます
—————————————————————————-
■「メカトロニクスデザインニュース」(毎月15日発行)のお申込み
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-12
■「エレクトロニクス実装技術」(毎月20日発行)のお申込み
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-13
「エレクトロニクス実装技術」デジタル版(毎月23日発行)も発売中!
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-14
—————————————————————————-
◆◆◆「メカトロニクス・デザイン・ニュース」1月号 発行
—————————————————————————-
「メカトロニクス・デザイン・ニュース」1月号を、2021年12月15日に発行しました。
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-15
—————————————————————————-
◆◆◆「エレクトロニクス実装技術」1月号 発行
—————————————————————————-
「エレクトロニクス実装技術」1月号を、2021年12月20日に発行しました。
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-16
—————————————————————————-
◆メカトロニクス記事掲載申し込み 受付中
—————————————————————————-
メカトロニクス編集部では、産業界全般の新製品の情報を収集しています。貴社新製品で広く読者にアピールしたい製品がありましたら、ぜひ当社の編集部までお申し込みください(メカトロニクス編集部 e-mail:mechatro@gicho.com ※掲載料は無料です)。
<掲載に関して必要なもの>
(1)製品紹介文字原稿
文字数は500~600字、製品名、商品名を必ず記載して下さい。
(カタログを使った抜粋等の指定でも可)
(2)製品写真1点
解像度350dpi以上のJPEG形式の画像データをお送り願います(写真内に矢印などの加工をしているものは不可)。
(3)担当者,引き合い/掲載誌送付先
記事掲載誌、引き合い明細表をお送りさせていただきますので、貴社名、ご住所、部署名、お名前、メールアドレス、電話/FAX番号をお知らせ願います。
※掲載前の校正はできませんので、予めご了承願います。
また、掲載させて頂いた場合には、掲載誌をお送りさせて頂きます。
—————————————————————————-
◆Gichoビジネスコミュニケーションズが出展する展示会のご案内
—————————————————————————-
▲2022年
▼1月
第36回 ネプコン ジャパン -エレクトロニクス開発・実装展-(1/19~1/21)
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-17
※上記展示会会場におきまして、見本誌の配布を予定しております。
是非ご来場下さい。
—————————————————————————-
◆メカトロニクス、エレクトロニクス実装技術のデジタル版をご覧いただけます。
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-18
—————————————————————————-
◆編集後記
人々を笑わせ、考えさせるユニークな研究等に贈られる『イグ・ノーベル賞』というものがあります。
1991年に、ノーベル賞のパロディとして創設されたもので、科学的な研究はもちろん、カラオケ等の製品の発明も賞の対象とされています。
時には、皮肉や諷刺が理由で賞の授与が決まる事もあるそうです。
ちなみに、日本はイギリスと並ぶ常連国で、第1回から今年の第31回までの間に26件の受賞歴があります。
第31回となる本年度も、京都工芸繊維大学の研究チームが「動力学賞」を受賞しました。
受賞テーマは、「歩きスマホをしている人がいると、歩行者がなぜ他の歩行者と時々衝突するのか」です。
歩きスマホをする人は自分が上手に周囲の人を避けているのでぶつからないと思っているが、実は周囲の人の方が歩きスマホの人を回避する動きをしているそうです。
歩きスマホの人よりも周囲の人の数の方が多いので、回避行動による人の流れの乱れが大きく、その乱れが更に周囲に波及していき、場合によっては衝突に至るのだそうです。
本年の『G-マガ』配信も、今週号で最後となります。
今年も1年間ご愛読いただき、誠に有難うございました。
来年も、色々な情報を皆様にお届けできるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 (T)
—————————————————————————-
◆お知らせ・宛先変更・配信の中止
—————————————————————————-
Gichoビジネスコミュニケーションズでは、毎週木曜日配信のメールマガジン「Gマガ」など、読者の皆様に役立つ情報を送付しております。
メールマガジンの宛先変更・配信中止をされる方は、お名前とメールアドレスをご連絡ください。配信の都合上、行き違いで配信された場合はご了承ください。
Gichoビジネスコミュニケーションズ(株)ニュース配信係
check@gicho.com
G-マガを含めた当社の個人情報保護方針につきましては、下記URLをご覧下さい。
https://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20211223-19
—————————————————————————-

Copyright(C) Gicho business communications Co.,Ltd. All Rights reserved.
